【修正版】Ra的ネッキーの立ち回り
こんばんは!
昨日ネッキーSランク取れました!!
2日目で早くも安定してきましたね。
粒子砲撃たれたりもしたので、まだ上は目指せそう。
意気揚々とRaで行ってますが、だんだんコツが掴めてきたので立ち回りをメモしておきます。
「ウェーブ1 初手アッパートラップ」
対アンジャドゥリリ。
発動したら処理は任せて自分の持ち場へ向かい、敵が沸いたらウォクラです。
「ウェーブ1~3 北の勇者or前進守備」
北の勇者はウェーブ3までは有効。
ウェーブ3は塔待機後、壁、AIS、ダモス処理。
それ以降は中盤あたりで前進守備的な位置取り。
「ウェーブ4 ウォークライ&ワンポ」
ウォークライは積極的に使いましょう。
壁の向こうでも当てれるっぽい?
ワンポはウェーブ4以降のヘイト取りで使えます。パラスラ零でもおけ。
ガルグリを塔から引き離すのにも便利です。
「ウェーブ4~5 横ではなく縦に動く」
当たり前ですが自分の塔の範囲から離れるのはのはリスクが高いです。
援護はエンドかランチャーで。
「ウェーブ5 粒子砲はレオ&ラグネ、もしくは回転後グランゾ」
できれば回転ビーム後のグランゾへぶっぱします。
ただ、ウェーブ5のRaはけっこう忙しいので、
開幕のレオ&ラグネあたりにぶっぱして時間に余裕をもたせるのが良い気もする。
「ウェーブ全体 壁と戦闘機と粒子砲とソルザブラーダとエクソブラスター」
この5つを優先して処理。
ソルザは必ず処理しましょう。粒子砲も言わずもがな。
エクソはブラスターを壊しておけば、放置でも良いくらい。
壁は処理に余裕があればどんどん壊す感じ。
戦闘機はWBを貼るだけでも違います。
「最終ウェーブ 回復は使いきる」
回復はウェーブ5まで温存して最終ウェーブまでに使いきりましょう。
「最終ウェーブ クマと機甲種のヘイトとり」
Sランククリア最大の肝はこれ。
グランゾ突破だけではよくAランクで終わります。
クマと機甲種のラッシュで塔のいずれか一本が煙を上げることが非常に多いです。
上のとおり回復を使い切ることと、ヘイトを取って被害を最小限に抑えることが重要。
鳥のヘイト取ってるのはよく見ますが、これが結構放置されがち。
こんな感じでしょうか!
ちなみにPAは半分くらいエンド。
WBは⑦の処理と中型処理、部位破壊に使ってます。
ガバスチケット、狙うは、パフェ…。